pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

小説家志望

公開グループ
小説家になりたい人のための社交場。某なろうの話題も少しだけしてもいいです。

今のところは、趣味から入ってなんとなく書き上げたい、なりたいという初心者の人から、本格的に小説家になろうという人まで受け入れます~。

基本オリジナル(一次創作)ですが、二次創作のSSでも歓迎します。(ただし、SSは二の次ということで。)
詩でもポエムでもいいです。

●小説家志望の方の質問集
Q&Aその1、2
group/comment/1039432
group/comment/1039438

※注意事項!
小説の投稿のコメ評価感想の場合、辛口評価希望したいときは「辛口評価希望お願いします~!」などと書いてください。


あと、管理人やメンバーへのただの誹謗中傷とか荒らしはお断りしています!




姉妹、「小説家志望R-18」
group/14374
(18歳未満は禁止ですので~!)

「BL小説でプロ作家になりたい!」
group/14375

「ゆるーく小説を書いて楽しむ会(小説書き手の雑談所)」
group/14624
(初心者向け、しかも全年齢OK)





というわけで、管理人だけでなく、メンバーである皆様もこのグループを作っていきましょう~!
失敗の多い管理人ですが、頑張りますので、よろしくお願いします~!
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • 有史以来〝3〟という数字は完成された数字だとかなんとか。えっ、そんなの聞いた事ない? 三位一体とかさ。ほら、トライアングルってカッコ良くないかいっ!
     とまぁ、今回は物語を考える場合、これさえあれば面白いモノになるという要素を3つあげて、皆でなんやかんやと注目していきましょう。ってコーナーです。
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る
    3と言えば、3人組を忘れてはいけません。
    3人いれば、文殊の知恵。
    派閥争いとして2体1の対決をさせれば、話に緊迫感が生まれます。
    個性のバランスもとれます。
    例えば、ドラえもんのわんぱく3人組。
    自由、平等、博愛、ドジ、エッチの体現者。
    のび太。
    その生きざまはビジネス書にも使える! 資本主義の化身。
    スネ夫。
    腕力、その原始の力で時には正義、時には悪魔。
    ジャイアン。
    これがけいれば、この世のほとんどの物語が描けます。
    続きを見る ▾

      > 白兎ポラコさん

      えーっと。京都の人間は「下品」なものは好みまへんのんや。(にっこり)

      ……って、どの口がそれを言うか!
      続きを見る ▾

        > TMDさん

        こんばんは、妖精さん(*・∀・)ノシ ブンブン
        えー、ポラコだって苦手だよぅ(大嘘)。やだっ////...そ、そんなこと出来ないッ////(ノ∀\*)キャ....(/ω・*\)チラッ
        続きを見る ▾

          > 白兎ポラコさん

          えー。うち、一応親切キャラ通してるつもりやさかいに、今回だけ特別にツッコミますえ。
          ★O=(`_` )キモイんじゃ。

          大変失礼いたしました。
          続きを見る ▾

            > TMDさん

            ふぎゃぁぁぁぁあああ!!!!....((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃グフッ、ピクピク(←ポラコ失神)

            ・・・アンタ、なかなかいいモン(拳)持ってやがんじゃねーか?
            ( ̄ー+ ̄)フッ
            続きを見る ▾

              > 白兎ポラコさん

              ごめんよ。他の人には割と丁寧に1から10まで順を追って説明しようと思うんだけど、ポラコくんてば平気そうだからつい1から9はすっ飛ばして10だけ書いちゃうんだよ。頭良いから解かるでしょ?
              続きを見る ▾
                あ、これもまた他の方に誤解されそうだな。(笑
                ポラコくんは端折って話しても大丈夫そう、余分な深読みで傷付いたとしてもメンタルがタフだから、多少抉っても大丈夫だろ、という意味です。他の人はデリケートそうだから傷つけたくないの。(ボロクソ言ってるな)
                続きを見る ▾

                  > ルミ海苔さん

                  ハリウッド方式の何が分かりやすいって、主人公の成長の変化を区切りとして捉えているので、読み手も書き手も組み立てやすいからだと考えます。
                   主人公の悩みや周辺を描くのが序盤で、問題が浮き彫りになりながら主人公の悩みも付きまとう中盤、問題の解決のため試行錯誤していき主人公の悩みが昇華され、終盤に決着がつく。これが起承転結なんですが、物語の展開を俯瞰でみた場合なので、必ずしもルミ海苔さんが言う『出立』が起に当てはまるわけではないです。
                   というか、『出立』の後半は承に割り当てられると思います。『ハリー・ポッター 賢者の石』では起と『出立』は同じ位置にありますが、『ナルニア国物語 ライオンと魔女』では起の部分で兄弟の相関図を描いき、承の初めでナルニアの冒険が始まると考えています。
                   特に日本の小説は起承転結の意識の方が高い気がします。文化の違いだと思います。日本の物語系統は内容にテーマを求めたため、主人公の変化という中身ではなく、展開を追いやすい起承転結が発展した。外国の物語系統は主人公の変化にテーマを求めたため、変化の位置づけがしやすい三幕が発展したんだと妄想します。調べていないので妄想です。
                   なにせ、『ブレイブ・ストーリー』なんて異世界に冒険しに行くため、全体の三分の一を使って段取りをしています。まぁ、その半分あたりで冒険に行く必要を迫られる問題の発端が明らかになるので、ここで『出立』の区切りだとも言えなくもないですがね。
                   ちなみに、『帰還』を転とするか結とするかも難しいですが、ここはどう考えますか?
                  続きを見る ▾

                    > TMDさん

                    うーん、頑張って返事をするのがこのスレでの僕の役目ですからぁ。
                     僕は逆に3という数字は歪だと思います。綺麗な歪です。2なら完成している関係が3に増えることで変化が生まれるんです。
                     ただよく分からないのは、4や5の場合ですね。4だと2と2に別れるといいますが、1と3もありえるわけで、3に拘るからこそ生まれるモノがあるように思えない。TMDさんが僕の知らない何か拘れるモノが見えているなら、ぜひ教えてもらいたいです。
                    続きを見る ▾

                      > リューガさん

                      昔から三人組は個性のバランスが取れてるって言いますよね。僕だと『ズッコケ三人組シリーズ』なんかを思い出します。
                       では何故三人いるとバランスがいいと感じるんでしょうか?
                       僕の方でもちょっと調べてみたんですが、なかなかいい解答がないんですよね。バランス理論なるものがありましたが、これは個性のバランスとかの話ではありませんでした。
                       別に2人でも4人でも、展開の仕方が変わるだけで問題がないと思う一方で、3人だからこその味もあるような気がします。さて、これは複数人で展開するのであれば当たり前な結果なのか、3人の組み合わせに何かあるのか。気になるところですが、何か持論はあるでしょうか?
                      続きを見る ▾