pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

創作小説練習用お題掲示板

公開グループ
小説の練習がしたいって人のためのグループです!
月に一つお題が流れてくるので、それにちなんだ小説を自由に書いて投稿してください!

小説書きたいけど一歩踏み出せない…
書いたはいいけどこれどうなんだろう?
とにかく誰かに読んでもらいたい!
小説をもっとうまく書けるようになりたい!
そんな方大歓迎です!

是非ご参加ください!

※作品はどれも作者様の大切な宝物です。
 過ぎた批判等お相手を傷つける発言は
 しないようお願いいたします。
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • 【しゃべり場】
    作品に関しての感想や意見を自由にどうぞ!
    ただしマナーは守ってください!
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る
    物書き初心者さんにいくつかアドバイス。
    ①だいたい面白い話しか思いつかないから楽しんで書くといいよ。
    ②作品は自分が納得いく形で完成させよう。
    ③作品は読んでもらう読者という存在があることを忘れずに。
    ④文章で描く楽しみと工夫とやりがいを探してみよう。
    これだけやれれば、あとは本や参考書を読んで作品を書き続ければ上達しますよ。
    続きを見る ▾
      感想と意見と批評の違いについて。

      感想とは、感じたものを抽象的でもいいので言葉にすること。読者の言葉そのもので、そこには作品も書き手もいない。
      意見とは、感じたものを分析し具体的な言葉で以て指摘すること。作品について考慮するも、そこには書き手はいないため、感想より反応が詳しいことが多いがその分評価は厳しくなる。
      批評とは、作品を良くするためにどうすればいいかを分析し、自分なりの指摘を以て言葉にすること。これには作品はもちろん、書き手の力量や作品に対する問題なども考慮に入れる必要がある。また、本来の目的が作品の向上のため、悪いところは見直し改善の手段を考える一方、良いところは褒めて活かす道を探すこともする。これが一番作品について触れるため、吸収するものが多く経験値も高いが、それなりの知識や分析力とかいろいろいるので難しい。

      だいたいこんな感じです。気になったらテケトーに調べてください。ちなみに酷評ってのは、手厳しく批評するという意味です。
      個人的には、感想でもいいので作品に触れるのは良いことだと思います。
      続きを見る ▾