2024년 5월 28일자로 개인정보처리방침을 개정했습니다.공지사항

pixiv에 오신 것을 환영합니다

pixiv(픽시브)는 일러스트・만화・소설의 투고와 열람을 즐길 수 있는 「일러스트 커뮤니케이션 서비스」입니다. 조금이라도 흥미가 생기거나 재미있어 보인다면 일단은 회원가입을 해보십시오. 무료로 가입하고 이용할 수 있습니다. 모바일로도 접속할 수 있습니다.

잠깐만 입력하면 끝! 간단해요!

pixiv 회원가입(무료)

그 밖에도 편리한 기능이 한가득!

상하로 드래그하여 조절할 수 있습니다.
  • 취소
  • 결정
조절했습니다

ぼくら墨汁

공개그룹
このグループ『僕墨汁』は、みんなで同人誌をつくってしまえというグループです。このグループに参加することで、みんなでつくる同人誌『墨汁Aイッテキ!』への参加意志表明になりますが、べつに参加しなくても原稿は大歓迎です!(管理・protozoa user/60259)
<<募集内容>>
同人誌の完成サイズはB5サイズです。原稿の内容は、印刷できる内容ならなんでも大丈夫。表現方法に規制はありませんしページ数も自由。載る号によっての提出期限や規制がありますが、基本的に締め切りや没はありません。
<アナログ原稿での入稿方法>
マンガ・イラストは、市販のB4・B5マンガ原稿用紙にあわせて描いてください。原稿は必ず返却いたします。
送り先>190−0022東京都立川市錦町6−4−10ハイホーム立川錦町308 内山憲久
<デジタル原稿での入稿方法>
(1)推奨のカラー原稿サイズ(たて263ミリ・よこ188ミリ)350dpi。
(2)推奨のグレースケール原稿サイズ(たて263ミリ・よこ188ミリ)600dpi か1200dpi。
<デジタル入稿にはファイル転送サイトを御利用下さい>
(1)GigaFile(ギガファイル)便が推奨です。http://www.gigafile.nu/v3/
(2)GigaFile便の『アップロード』というページからアップロードをします。
(3)『メモ(メールに転記されます)』ここに、あなたのお名前を書いて下さい。「protozoaです、次の墨汁の原稿です」みたいに、あなたが誰だか分かればペンネームでOKです。
(4)『アップロード情報(ファイル名,URL,削除KEY,メモ)をメールに送信する』この欄に、次のアドレスをコピーして、qqya6kf9@mist.ocn.ne.jp ペーストします。横に送信ボタンがありますが、まだ押さないで下さい。
(5)『ファイルを選択』もしくは『ここにファイルをドラッグ&ドロップしてください。』と書かれた場所から、送りたいファイルをアップロードします。
(6)そうしたら、さっきまだ押さないでねと言った送信ボタンをポチッとなで終了です。(なんかいろいろすいませんが、分からない事ありましたら質問お願いします)
계속 보기 ▾
닫기 ▴
  • 目が覚めたらスレが無かった(笑

    写真はガルパンのカーベー2(ピクシブ未公開写真
    계속 보기 ▾
    이전 댓글 보기

    > メロトロンしみず1918年 님

    …ってか、誰かイナゴに突っ込んであげなョwww
    계속 보기 ▾

      > メロトロンしみず1918年 님

      そのイナゴいくらでしたか?
      俺の予想では175円!
      계속 보기 ▾
        怒涛の一週間を終えて戻ってみたら、イナゴの写真がががwww

        ロック(に限らず)ミュージシャンなんかも最近良く早死にといえるのかどうかよくわからん感じですね…殺された人(ダイムバッグ・ダレルにマーヴィン・ゲイにトリオ・ロス・パンチョスの人とか←古い!)は別として…
        芸事に関わる人は命削ってますからねえ、色んな意味で…
        계속 보기 ▾
        • C蔵
          自分はライブやってむしろ生き返りましたがw
          계속 보기 ▾
          • C蔵

            > protozoa 님

            そんなに安くないョ
            ボクが思ぅに700円以上しそぅ
            そぅ思ぅと居ても立ってもいられず、まず小沼水産(株)のサイトに行ったけど、商品説明はあっても値段が無かったから楽天市場で見たらやっぱりピンキリで、写真のパックが50g位だとして、680円から720円くらいで
            ハゥマッチww!
            계속 보기 ▾

              > いっとうさい 님

              うーん…そう言えば作者が亡くなったとたん作品も忘れ去られていくと言うのもありますなあ。単行本の復刻わ勿論の事、映像化すらしてもらえない。私の好きだった飯森広一サンもその1人だし。
              계속 보기 ▾
                「わ」じゃなくて「は」ね。イナゴって喰ってもあまり美味しいって気はしないし…。
                でもオーストラリアでアボリジニが喰ってるカミキリムシの幼虫なんかちょっといいかなーって思ってみたりする。
                계속 보기 ▾

                  > きゅうなな 님

                  それは丹波哲郎の『大霊界~死んだらどうなる』みたいな話ですね(笑

                  ということは、きゅうなな説によると大友克洋は長生きする???

                  以前かいたけど、漫画家のパーティで大友さんが手塚先生に会ったとき、「年賀状を毎年出しているんですけど、先生は私にくれませんよね」って聞いたら

                  「当たり前だろ!ボクはね、君のことはライバルだと思っているんだよ!ライバルに年賀状出すわけないだろ!」ってすごい剣幕で言われたという。
                  계속 보기 ▾

                    > きゅうなな 님

                    確かに早死にする人多いですよね、でも横山隆一先生みたいに長生きの人もいたし(笑

                    女の子グッズ絵の元祖、高橋真琴先生もまだご存命ですよ~(いやー失礼ながら絶対にもう死んでるって思ってた!
                    계속 보기 ▾

                      > いっとうさい 님

                      もんのすごくシリアスな話をすれば・・・

                      自分にも関係大いにアリアリですが、クリエィティヴな力がおとろえてしまい⇒もの創りが出来なくなる・・・

                      つまりクリエイターとして「字義的に死んでしまう」という問題がありますね。

                      鴨川つばめなんか、それがものすごい短期間に起きたので「あっという間にかけなくなった」事例なんでしょうが。

                      私もそもそもオノレに「モノを創るチカラなんかあんの???」とよく思いますし・・まあ、昔の文学とか読むと「人間にはそういうチカラが確かにある」と思い安心しますが。
                      계속 보기 ▾