pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

上下にドラッグして調整できます。
  • キャンセル
  • 決定
調整しました

ぼくら墨汁

公開グループ
このグループ『僕墨汁』は、みんなで同人誌をつくってしまえというグループです。このグループに参加することで、みんなでつくる同人誌『墨汁Aイッテキ!』への参加意志表明になりますが、べつに参加しなくても原稿は大歓迎です!(管理・protozoa user/60259)
<<募集内容>>
同人誌の完成サイズはB5サイズです。原稿の内容は、印刷できる内容ならなんでも大丈夫。表現方法に規制はありませんしページ数も自由。載る号によっての提出期限や規制がありますが、基本的に締め切りや没はありません。
<アナログ原稿での入稿方法>
マンガ・イラストは、市販のB4・B5マンガ原稿用紙にあわせて描いてください。原稿は必ず返却いたします。
送り先>190−0022東京都立川市錦町6−4−10ハイホーム立川錦町308 内山憲久
<デジタル原稿での入稿方法>
(1)推奨のカラー原稿サイズ(たて263ミリ・よこ188ミリ)350dpi。
(2)推奨のグレースケール原稿サイズ(たて263ミリ・よこ188ミリ)600dpi か1200dpi。
<デジタル入稿にはファイル転送サイトを御利用下さい>
(1)GigaFile(ギガファイル)便が推奨です。http://www.gigafile.nu/v3/
(2)GigaFile便の『アップロード』というページからアップロードをします。
(3)『メモ(メールに転記されます)』ここに、あなたのお名前を書いて下さい。「protozoaです、次の墨汁の原稿です」みたいに、あなたが誰だか分かればペンネームでOKです。
(4)『アップロード情報(ファイル名,URL,削除KEY,メモ)をメールに送信する』この欄に、次のアドレスをコピーして、qqya6kf9@mist.ocn.ne.jp ペーストします。横に送信ボタンがありますが、まだ押さないで下さい。
(5)『ファイルを選択』もしくは『ここにファイルをドラッグ&ドロップしてください。』と書かれた場所から、送りたいファイルをアップロードします。
(6)そうしたら、さっきまだ押さないでねと言った送信ボタンをポチッとなで終了です。(なんかいろいろすいませんが、分からない事ありましたら質問お願いします)
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • 目が覚めたらスレが無かった(笑

    写真はガルパンのカーベー2(ピクシブ未公開写真
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る
    フィンランド軍のベーテーも完成しましたよ☆(えらい時間がかかりましたが・・
    続きを見る ▾
      きゅうななさんがかくだろうと思っていたんですが、漫画家の小山田いく先生が亡くなったんですね

      ・・・・合掌。
      続きを見る ▾

        > メロトロンしみず1918年さん

        ボクは野良狼さんの追悼絵で知りました。野良さんは何か相当ショック受けられてたみたいですね。田上さんのtwitter(ひらがな表記のたがみよしひさtwitterは何か本人のスマフォからログイン出来なくなったとかで、田上喜久名義のtwitterに移行されてます)
        を覗いてみても「小山田いく先生。お亡くなりになりました。
        お疲れ様でした。」と短いコメント入れられて、ファンの方々に感謝されて、本人はまだ存命してる旨と、喪主を逃げた件をコメントされてました。 もっともこのコメントで、小山田さんが亡くなったのが公になったらしいですよ。

        いまだに、亡くなった原因が病死とだけしか無く、何の病気だったかも、どういう状況だったかも発表されてない様子ですので、何と言って良いやら分からなかったのと、コメント書く時間が無かったので、今に至りました。
        続きを見る ▾

          > きゅうななさん

          ネットだと、ホントに病死なのか何がなんやら最後までよく分からないですよね~

          以前も元気だったはずの漫画家が、出版社の発表でいきなり「亡くなりました」とあって、えっっ?病気だったの?とアセりましたが(藤原ここあ

          いとうまさや先生が、かがみあきらが亡くなった現場に行ったとか前に話していましたが(部屋の中で倒れていたそう

          自分が10代のころに知ってた漫画家が死ぬとビックリしますね、そんなにトシではないし・・
          続きを見る ▾

            > メロトロンしみず1918年さん

            何故漫画家って60前後でお亡くなりになる方が多いのだろぅと、よく考えるんですけれど、一般的には、寝なぃで仕事するからじゃないかとかよく言われますけれど、ボクは手塚御大の怨念じゃないかと思ぅんですがどぅでしょう。(どぅでしょうじゃねぇョ!)
            と言ぅか、御大があっちで一大出版社作って、腕の良ぃ、自分のお気に入りで自分の寿命と同じくらいの漫画家を次々連れて行ってるんじゃないのかなぁ。
            だから大体60前後の、御大に影響されたり、尊敬してる漫画家が連れて行かれるんですョ。あっちで自分が威張れるから。
            そぅすると、水木しげるや水島新司なんかは好きじゃなかったからいつまで経っても呼ばれないからこっちの世界で生き続ける訳ですョ。
            水木御大なんかも死んじゃったじゃないかと言ぃますが、平均寿命以上生きたんだから、相当あの世から手塚御大が「こっち来るな光線」を出し続けていたんだと思ぃますョ。
            そぅすると、我孫子さんって御大に嫌われてたんだ、あんなに崇拝してたのに。
            まぁ、よた話はいぃとして、漫画家さんだっていっぱいいらっしゃる訳で、そりゃ若くして亡くなられる方もいらっしゃいますョ。
            でも60って歳は漫画家にとってひとつの峠なのかしら?
            そぅ思いつつ、いっとうさいさんの心配をついしてしまうきゅうなななのでありました。
            あ、墨汁メンバーには60以上の人は確かいないみたいなので、
            他の人の心配はしてませんがww
            続きを見る ▾

              > きゅうななさん

              いっとうさいさんはたかがろくじゅうぐらいでしぬようなまともなにんげんじゃないでしょう。にくまれっこよにはばかる!かくじつにおれよりながいきしそう。いやする。
              続きを見る ▾

                > きゅうななさん

                ようかいよびぐん、、、
                続きを見る ▾

                  > きゅうななさん

                  もうすぐ還暦の方がいますけど…
                  漫画家には肉体的な死と作品的な死のふたつがあると思います。
                  手塚先生や石森先生、また最近「おそ松さん」がまさかの大人気な赤塚先生らはまだまだ作品世界が生きて活動しているといえましょう。
                  一方で生きていても作品が出回ってない漫画家は黄泉の国にいるのとそう変わりません。うらめしや〜。
                  その点小山田先生は、亡くなったのは寂しいことですが、雑誌にも載って、その作品はたくさんの人の心にも残っているので、あとはファンも頑張り次第で作品世界は生き続けることと思います。
                  続きを見る ▾

                    > protozoaさん

                    まともなにんげんじゃなくて悪かったな!どうせゆうれい族だよ!あ、そう書くと鬼太郎と同類みたいでなんかいいなwうらメシア。
                    続きを見る ▾

                      > いっとうさいさん

                      もうすぐ還暦の方は平成生まれなので関係無いでしょうww
                      あの人も死にそぅに無ぃから大丈夫でしょう、大丈夫 だョネww
                      続きを見る ▾